スペースの設営に必要な物
- 主催
- 2024年1月28日
- 読了時間: 4分
イベント日当日になってどのように本を並べて良いか悩むことがあると思います。
事前に机の上でどのように本を置くか、何を準備しておいた方が良いか確認しておきましょう。
「設営完了 pic」でXで検索してみてください。参考になる写真があると思います。
必要な物やあると便利な物
敷布
値札
釣銭入れ
(必要であれば)展示用の備品
(必要であれば)ポスタースタンド
敷布
机や頒布物を傷付けないため、また防犯のためにも敷布を用意してください。
※防犯の意図
机の下に置いたり落としてしまった本・備品・金銭等を盗まれる危険があります。盗まれるときは一瞬です。手を伸ばされることを防ぐために机前面は敷布で隠すことをおすすめします。
赤ブーブー通信社の備品販売スペース「Akaboo Plaza」で敷布が販売している場合があります。忘れた場合は早めに入場して購入してください。
卓上フリークロス100×100cm
机のサイズ
東京ビッグサイトの場合、1スペースの横幅は90cm、奥行は45cm、床からの高さは70cm前後です。
幅90cmちょうどの布を用意しておくと良いかと思います。
縦幅はお好みの長さで大丈夫です。後述のサークルシート取り扱い印刷所では120cm前後の場合が多いようです。
ちょうど良いサイズの布はなかなか見つからないと思いますので、手芸店など生地を売っているお店でオーダーカットしてもらうと良いかと思います。
ユザワヤ オンラインショップ
公式オンラインショップと楽天だとオーダーカット可能です。
オカダヤ
自分のサークル名を入れたりオリジナルデザインにしたい場合は印刷所で制作できます。
▼栄光 テーブルクロス
▼オレンジ工房 テーブルクロス
▼STARBOOKS サークルシート
値札
本やグッズの価格がすぐわかるよう値札を用意してください。
印刷して使える値札用のテンプレートを用意しているサイトもありますので紹介します。
▼Canon おうちで作る同人誌 編集できる 値札テンプレート
組み立て式
▼値札素材(コンビニL版写真プリント)
組み立て式
▼イベント用値札カード(価格数字データ付き)
平面
▼プライス カード Office テンプレート
平面。Microsoft公式から配布されているWord編集用のテンプレートです。
釣銭入れ
お釣りや頂いたお金を入れるケースを準備しておきましょう。
お手洗いなどで席を立った時に持ち歩けるよう、コンパクトなケースだと便利です。(盗難防止のため席を離れる際には貴重品をスペースに置いたままにしないようご注意ください)
▼100円500円用セパレートコインケース
ダイソーやセリアで販売されています。
展示用の備品
100円ショップで販売しているスマホスタンドやイーゼルを使って見本誌を展示すると良いかもしれません。
▼例(商品ページ)
また、上下二段に飾ることができる専用の組み立て式の棚もあります。
▼ブックスタンドHGウォールナット柄(A5*4種)
同人印刷所の栄光さんが作成された木製のディスプレイスタンドです。A5サイズ用のディスプレイであれば、分解した部品がA4クリアケースに全て収まるので持ち運びやすいです。
B5サイズ用やグッズ展示向けも販売されています。
▼ハゴロモ スマート本棚S No.82067 A5冊子→4面展
A5サイズの本を4種類並べられます。本の表紙がほとんど隠れないので表紙を見せたい人におすすめです。私も利用していますが、横幅がA5本2冊分ぴったりサイズで無駄が無いため便利だと感じました。慣れるまでは組み立てに苦労するかもしれません。B5サイズ用もあります。
▼ダンダン段ボールNEO<シロ>
同人印刷所のしまや出版さんが制作された段ボール製什器です。B5サイズ対応。B5サイズ・A5サイズの本なら4種類並べられます。収納用の専用ケース(A3段ボールに入るサイズ)も付いてきます。
ポスタースタンド
イラストだけでなく、お品書きや新刊の紹介をポスターで展示しても良いかもしれません。
卓上ポスタースタンドと、大きなポスターを飾るためのポスタースタンドがあります。飾りたいサイズに合わせて購入してください。
▼卓上タイプ
各通販サイトで「ポップスタンド」などで検索すると商品が見つかります。
また、ロフトや東急ハンズなどでも販売していますので実際に見てから購入したい場合は店頭まで行ってみてください。
▼大型ポスタースタンド
赤ブーブー通信社で有料レンタルできますが本数に限りがあります。入場が遅くなる場合や、今後もイベントに何度か参加したいと思ったときは、ぜひ購入してください。
個人的なおすすめは、コミケに企業出展もされているPO.SU.TAというシリーズのポスタースタンドです。
風が吹くと倒れてしまうことがあるため、椅子や荷物などでポスタースタンドの足元を固定してご利用ください。
他にも必要なものがあると思いますので、早め早めにリストアップして準備しておきましょう!